スケジュール管理

【沢山勉強したい人向け】学研ステイフル スタディプランナー ツインが便利すぎる件について【スケジュール管理】

 

皆さんこんにちは。

今回の記事は、「勉強のモチベーションを上げたい学生さん」や「きっちりスケジュール管理したい社会人」にもオススメしたい、超便利な学研ステイフルのスタディプランナーを紹介していきたいと思います。

スタディプランナーということですが、普通のスケジュール帳としてもかなり使えると思います。

「学研ステイフル スタディプランナー ツイン」はこんな人にオススメ!

先日、Seria(セリア)での購入品の記事を書いたのですが、

【Seria】日常を彩るセリアの商品あれこれ【2019年6月】 皆さんこんにちは。 突然ですが、皆さんは100均が好きですか。 私は大好きです。(真顔) 何故なら、おしゃれで...

当初の目的はただ単に文房具やその他を買うことではなく(結果的に買うんですが)

1日ごとのToDoリストや勉強・仕事のスケジュール管理、その日に学んだことなどを詳しく書き込める自作手帳を作りたいなと思い立ち、手帳の材料を揃えるべくSeriaへ行くことを考えたのが発端でした。

とは言え、今はインターネットから様々な商品を購入できる時代。

ネットでも一応色々「素材」を探してみることに。

そこで見つけてしまったのが学研ステイフルのスタディプランナーです。

なんてタイムリーな商品!と思いながら詳しく内容を見てみると「え…これはわざわざ自作しなくてもいいんじゃないか?」と思えるほどのクオリティーだったのですぐさまカートに追加して購入しました。

学研ステイフルの「スタディプランナー ツイン」は大まかな特徴として

■上下が分かれていて別々にめくることができるツインタイプ
■日付なしでいつからでも始められる
1日ごとにしっかり書き込めるタイプ(100日間)と、ざっくり週ごとタイプ(6か月間)の2つがある

などがあります。

1日ごとのスケジュール帳は多く出回っていますが、上下が分かれているツインタイプのスケジュール帳は、学研ステイフルならではといった感じですね。

ページの主なフォーマットとしては

・デイリースケジュール
・週間ページ(100日タイプのみ)
・月間スケジュール
・Wishリスト/To Doリストページ
・プロジェクト管理ページ
・パスワードリマインダー

などなど…本当に内容が充実しているので、スケジュールや目標をしっかり立てて何かに取り組みたい人にピッタリなんです。

それでは、「スタディプランナー」についてざっくりと理解して頂けたと思いますので、次は私が購入した100日間タイプの詳しい内容についてご紹介したいと思います♪


「スタディプランナー ツイン 100日間タイプ」の内容

私が購入した100日間タイプは1日ごとにしっかりと書き込めるもので、日々の細かいスケジュール管理にピッタリです。

主要なフォーマットは上記でもご紹介した6項目です。

デイリースケジュール
週間ページ(100日タイプのみ)
月間スケジュール
Wishリスト/To Doリストページ
プロジェクト管理ページ
パスワードリマインダー

(画像引用:Amazon.co.jp)

さらに…

・4 Month Plan(100日タイプ)
・将来の目標・夢
・100日後の目標
・目標までにすること
・50日間の振り返り
・100日間の振り返り
・次に生かすこと
・メモ欄

などなどを書き込めるページまであります。

これだけ細かく書き込めると1日1日のスケジュールをしっかりと管理することができ、その日の反省点なども振り返ることができるので、勉強などの目標達成率も上がりそうですね。

何より、モチベーションが凄く高まるのが良い点だと思います。

なんとなく日々を過ごしていると自分がやりたかったこと(夢)や目標、そして達成したことなども忘れてしまいがちですが…

スタディプランナーは目標を最初にきちんと設定して毎日眺められるので、日々の思考に変化が表れやすいです。

今日はこうだったから明日はこうしてみよう、とか次はこういうところに行ってみたい、とか日々で浮かんだアイディアや想いなどを書き留めておくと、後々それがヒントになったりもします。

そして1日のタスクをコツコツ達成していくことも重要ですが、それをやり続けていくことでいつの間にか大きな目標を達成している自分に自信が持てたり…

そういう意味でも、スタディプランナーはとっても優秀なスケジュール帳だと感じました。

さらに、巻末には小物を収納できる付属ポケットが2つあるので、私は付箋やシールを入れて使っています。

B6サイズのクリアフォルダーも入りました。

ちなみに私はスタディプランナーと合わせて、マーカーとボールペンも新たに購入しておきました。

ゼブラのマイルドライナーは淡い色が特徴のマーカーです。
「スタディプランナー」と合わせて淡い色味のマーカーが欲しかったので、一緒に購入しておきました。


そして、ボールペンはいつものお気に入りのuni-ball Signo(ユニボール シグノ)。

黒はすぐにインクを使い切ってしまうので、10本まとめ買い。



ユニボール シグノのペン先は超極細になっているので、手帳などに書き込むのにもとても向いていると思います。

滲まず軽い書き心地なので、個人的にオススメです。

私はすぐに使えるように先日Seriaで購入したA5サイズのファスナーケースに全てまとめて収納して持ち歩いています。

そして、「スタディプランナー ツイン」は私が購入した100日間タイプがブルーとローズの2種週間タイプはピンクとネイビーの2種がありそれぞれデザインが違います。




ちなみに、シングルタイプのスタディプランナーもあります。

こちらはツインタイプではないので上下別々にはめくれませんが、単純にスケジュール帳として使用したい場合はシングルタイプでも良いかもしれません。


最後に…

今回は学研ステイフルの「スタディプランナー ツイン」をご紹介しました。

私のようにしっかり書き込めるスケジュール帳を探している方には、本当にピッタリなアイテムだと思います。

良いものが見つかったので、手帳を自作する手間が省けました。
(オリジナル手帳も、それはそれで愛着が湧くと思いますが、今回は時間を節約…!)

是非100日間使用して、自分の目標を達成していきたいと思います。

それでは…最後まで読んでくださり、有難うございました!

【Seria】日常を彩るセリアの商品あれこれ【2019年6月】 皆さんこんにちは。 突然ですが、皆さんは100均が好きですか。 私は大好きです。(真顔) 何故なら、おしゃれで...
【オススメ】学生さんやノマドワーカーの方に♪普段使いできるMONO-MARTの大容量でおしゃれなバックパック【ZOZOTOWN】 みなさんこんにちは♪ 今回は私が以前に購入したMONO-MART(モノマート)の大きめリュックを使用して数ヶ月…とっても便...